11月16日から11月20日までのグループ指導について―SOL帰国生大学受験セミナーについてvol. 128―

(2020年11月16日 18:45)

こんにちは。SOLの余語です。
このところ、「帰国生大学入試について」というシリーズで、首都圏の有名私立大学の学部・学科や帰国生が受験することの多い特別入試の特徴をお知らせしています(今後は国公立大学に関する記事も掲載していく予定です)。そこで同じ大学でも学部や学科ごとに異なる試験を実施していることや、同じ入試制度でも出願資格を得るための条件が様々であることを見て、「帰国生が受験する特別入試は複雑だな」という印象を持った人もいるかと思います。

例えば、早稲田大学では文系学部の4月入学者を対象としたものに限定しても法学部や商学部、教育学部が行っている帰国生入試(この中でも出願資格を得るのに提出が求められている英語運用能力試験に違いがあります)の他に、政治経済学部や社会科学部のグローバル入試、国際教養学部や文化構想学部の国際日本文化論プログラム(JCulp)のAO入試があります(9月入学も考えるならば、政治経済学部のEDESSAの入試も入ってきます)。また、法政大学では文学部と経営学部の帰国生入試や経済学部の英語外部試験利用自己推薦入試、グローバル教養学部(GIS)の自己推薦入試に加え、IB Diplomaを取得している場合には文学部や経済学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部の国際バカロレア入試利用自己推薦入試を、日本の高校に編入して海外での学校成績を評定平均値に換算してもらえる場合には様々な学部で行われる自己推薦入試を受験することができます。

一方で、青山学院大学の文学部日本文学科や法学部、国際政治経済学部は海外就学経験者入試という同じ名前で入試要項も一冊にまとめられている入試を帰国生のために実施しています(文学部英米文学科や地球社会共生学部、コミュニティ人間科学部の自己推薦入試も英語運用能力試験のスコアに関する条件を満たせば出願資格を得ることができます)。しかし、筆記試験の内容だけでなく、海外の教育機関に在籍していた学年数に関する条件も学部・学科によって異なっており、さらに保護者の転勤に伴って海外に行くことになったのか、それとも単身で留学したのかという点や、海外で高校まで卒業したかどうかという点、在籍した年数は「継続」なのか「通算」なのかといった点によって異なる条件が設定されています(今年度からの実施となる地球社会共生学部の自己推薦入試に「海外就学経験者」として出願する場合には同じことが言えます)。

このように、(日本の高校に編入したり海外の小学校や中学校で学んだ経験があったりする人を含めた)帰国生が受験する特別入試は出願資格を得るための条件などといった点において複雑なものになっています。自分がどのような大学、学部・学科のどのような入試を受験できるのかについてよく分からないという人にはメールでの教育相談やオンラインでの個別面談を利用してもらえればと思います。

【教育相談フォーム】
https://www.schoolofliteracy.com/consultation/form.html

【個別面談お申込みフォーム】
https://www.schoolofliteracy.com/consultation/form2.html

さて、今週のグループ指導や個別指導についてですが、このところ、東京23区やその近郊で新型コロナウィルスへの感染が新たに判明した人の数が明らかに増加傾向を見せるようになりました。ただし、今年度の生徒の中にはすでに志望校に合格し受験が終了した人が多くなり教室に来る人が減っていますので、今週はここ2ヶ月と同様に公共交通機関を使って教室に来る場合、新宿や渋谷といったターミナル駅を使わない人には対面で受講してもらい、この条件を満たせないケースではzoomなどを使ってオンラインで授業を受けてもらうことにし、ここからの動向次第で対応を検討したいと思います。よろしくお願いいたします。

それでは、帰国生大学受験セミナーのグループ指導の内容や日程などに関して情報をご希望の方は以下のフォーム、もしくはinfo@schoolofliteracy.comよりご連絡ください。よろしくお願いいたします。

【お問い合わせフォーム】
https://www.schoolofliteracy.com/contact/

トップへ戻る