2013年度4月入学者を対象とした入試の出願条件などについてvol.22 ―帰国生大学入試についてvol.115―

(2012年9月21日 15:45)

こんにちは。SOLの余語です。
前回は、早稲田大学国際教養学部で行われる3つのAO入試のうち、2013年4月入学者を対象とした国外選考の概要をお知らせしました。この入試制度は海外の高校や日本国内のインターナショナルスクールの出身者に出願資格が認められるものでしたが、日本の高校を卒業した人にも2013年4月入学者を対象とする国内選考において受験の機会が与えられています。今回は、その出願条件などを取り上げたいと思います。


2013年4月入学者を対象とする国内選考の出願資格を得るための条件は以下の2つです。


①2013年3月31日までに日本の学校教育法に定める高校(在外教育施設を含む)を卒業している(もしくは、卒業見込みである)こと
②大学指定の英語運用能力試験の成績証明書の原本を提出できること



後者の条件に関しては、TOEFL(ITPも含む)やTOEIC(IPを含む)、IELTS(Academic Moduleに限る)、英検、ケンブリッジ英検が指定されており、そのスコアや級が合否の判定に関係しています。ただし、前回説明した国外選考と同じく、どの程度のスコアなどが必要になるかは海外での滞在年数や学習経歴によって変化します。また、提出する書類の中で英語エッセイ(600語以内で国際教養学部での学習計画卒業後の進路について説明するものです)が重要であるという点も同様ですので、時間をかけて内容を練ったり、できるだけ正確な表現などで文章を構成したりするようにしましょう。


これらの提出する書類の内容を基にした審査の他に、国内選考では筆記試験の受験が義務付けられていますが、大半の場合、この試験も英語の長文を読解した上で、その内容に関するエッセイを書く形式のものです。国外選考と同じように、できるだけ多くの英字新聞のeditorialなどを読み、エッセイを書くという形で受験準備を進めるというのが望ましいと思います。


出願手続き期間は9月14日から21日までです(記事の掲載が出願手続きの最終日になってしまって申し訳ありません)。国内選考でも提出しなければならない書類が多くありますし、英語運用能力試験の成績は原本での提出が求められていますので、作成作業にできるだけ早く取りかかるようにしてください。


※なお、早稲田大学の国際教養学部は、これまでに指導してきた生徒からの評判を聞く限り、長く海外に滞在したことなどによって高い英語運用能力を習得し、学習意欲も旺盛な人にとっては理想的な学習環境ではないように思われます。このような評価の背景には、一つの学問を体系的に学ぶことがカリキュラム上難しかったり、英語運用能力が高い人にとって十分な知的負荷を伴う課題が与えられなかったり、授業を担当する先生の英語力にばらつきがあったりすることがあるようです。ただし、学生からの評価を理由に、ここ数年でカリキュラムや学習環境を改善している可能性もありますので、受験を考えている人は高校の先輩などで国際教養学部に入学した人の評価を集めるようにした方がよいでしょう。


それでは、今回の内容に関して、ご質問などがありましたら、以下のフォームよりご連絡ください。


【お問い合わせフォーム】
https://www.schoolofliteracy.com/contact/



トップへ戻る