埼玉大学教養学部や経済学部の帰国子女入試について(2013年度版)―帰国生大学入試についてvol.228―

(2014年1月20日 19:45)

こんにちは。SOLの余語です。
前回は、帰国生で第一志望にする人が少なくない首都圏の国立大学である一橋大学の外国学校出身者入試の概要をお知らせしました。この入試では英語やフランス語、ドイツ語のいずれか一つで受験することのできる外国語試験の出来が最も重要だと考えられますので、できるだけ高い得点を取ることを目標に過去問を用いた演習を進めてもらえればと思います。


さて、首都圏の国立大学の特別入試でこれから出願手続き期間が設けられているものに、埼玉大学の帰国子女入試があります。今回の記事では、この入試を実施する学部のうち、教養学部や経済学部を取り上げたいと思いますが、出願資格を認定されるためには、「日本国籍、もしくは永住権などを有していること」の他に、外国の教育制度を採用する海外の教育機関での在籍期間に関して、保護者の都合で海外に滞在することになったかという点などで異なる以下の3つの条件のうち1つを満たす必要があります。


・海外に滞在した理由が保護者の都合である場合、海外の高校に最終学年を含める形で1学年以上継続して在籍し、2013年4月1日から2014年3月31日までの間に修了している(もしくは、修了見込みである)こと
・海外に滞在した理由に関係なく、海外の高校に最終学年を含める形で2学年以上継続して在籍し、2012年4月1日から2014年3月31日までの間に修了している(もしくは、修了見込みである)こと
・海外に滞在した理由に関係なく、海外の高校に最終学年を含める形で3学年以上継続して在籍し、2011年4月1日から2014年3月31日までの間に修了している(もしくは、修了見込みである)こと



また、海外から帰国して日本の高校に編入した人でも、次の条件に該当する人は出願することが可能です。


・海外に滞在した理由に関係なく、海外の教育機関に継続して2学年以上在籍した後に日本の高校の最終学年に編入し、2013年4月1日から2014年3月31日までの間に修了している(もしくは、修了見込みである)こと


合否の判定は、小論文試験や面接試験の成績に基づいて行なわれます。小論文試験はそれぞれの学部の専門領域のものが問題文として出題され、読解問題が数題と小論文を書く問題が合わせて出題されますので、新書などを数多く読み込んで学問的な概念などに対する理解を深めておくことが対策の一つとすべきです。また、面接試験の配点が他の大学と比較して高いために、この試験に向けた準備を行い、滞在国での生活において自分なりに考察したことなどに関して試験官の興味を引くような中身のある話ができるようになっていると合格に一歩近づくことができるでしょう。


この入試の出願手続き期間は1月20日から27日までとなります。外国語で作成された書類を全て日本語訳する必要がありますので、受験を考えている人は準備になるべく早く取りかかるようにしてください。


それでは、今回の内容に関して、ご質問などがありましたら、以下のフォームやこちらよりご連絡ください。
【お問い合わせフォーム】
https://www.schoolofliteracy.com/contact/


トップへ戻る